記事にはネタが必要
ブログの記事を書こうとするとき、頭がまっさらな状態で書こうとしてもなかなか書けないものです。
そもそもまず「テーマ」が必要です。
まずブログの一定のテーマを決めたら、そのテーマについての知識を集めることが必要です。
そうです。ネタ集めです。
普段からテーマに関するネタを集めて頭の中にためておきます。
これがインプットです。
つまり記事をスラスラ書くには、まずインプット⇒知識が溜まる⇒アウトプット
ということになります。
インプットの方法
ではインプットするにはどうしたらいいでしょうか?
まずは書籍。
本屋さん、図書館等で意識的にネタをあつめ読みましょう。
Amazon kindleで探して読んでも構いません。
Amazonkindleならプレミア会員であれば、いくつかの書籍は読み放題で読むことができます。
あとは今では動画配信サービスのU-NEXTでも多くの書籍を読めます。
それからスマホで雑誌読み放題のDマガジンならほとんどの雑誌が読めるので最新のネタを仕入れたり、トレンドをつかむのに役立ちます。
そして集めたネタは頭の中だけで記憶できるわけもないので、ぼくはスマホにEvernoteのアプリをいれて、たいていのことはEvernoteに記録しています。
ネタを思いついたり、何かひらめいたりするときもEvernoteの記録しています。
あとで見返したりすると意外なほどにいいことが書いてあったりして、こんなことも書いたんだと
少し驚いたりすることもあります。
つまり、記憶にすべては残っていなくとも記録は残るということですね。
アウトプット⇒ 記事を書く
インプットが溜まって充実してきたらいよいよアウトプットです。
ブログでいえば記事を書くということです。
インプットが十分であれば、あとは書くことは楽なはずです。
一気にスピーディに書けるでしょう。
その際に重要なのは、集中力です。
集中のためには、できるだけそのことだけに集中できるようにその他の事は排除します。
テレビを見ながらとか他のタスクをこなしながらとかは絶対しないようにします。
環境もできるだけ集中できるように、気を付けます。
雑然とした中では気が散りがちでしょうから、きれいに整頓した環境で行ったほうがいいです。
まとめますと
インプットを充実させる。
集中できる環境を整える。
アウトプットする。
以上のことを、意識しながら記事にとりくんでみてください。
コメント